ミルクフォームの作り方
カプチーノに欠かせないミルクフォーム。ミルクを泡立てるだけなのですが、簡単なようでなかなかうまく作れない方がいらっしゃるようです。ここでは、エスプレッソマシンについているフォーム用ノズルを使ったミルクフォームの作り方を、ご説明いたします。これをご参考に、薄まらずきめの細かいしっかりとしたフォームを手に入れましょう。

- 1.ミルクジャグ(ピッチャー)は、上部がすぼまっているものを選ぶと良いでしょう。
また、泡立てている時の温度上昇をすぐ感じられる様、熱伝導率の良い金属製のものの方が便利です。

- 2.ミルクを入れます。ミルクは冷たいものほど良く、泡立てる直前まで冷やしましょう。スチームが入ると自然に加熱されます。
量は、通常使う量より半杯分多めに入れます。(1杯→1.5杯 2杯→2.5杯)

- 3.バルブを開き、結露した水滴を抜き、ミルクに水分が混入されるのを防ぎます。
ノズルの先に、空気を取り込むためのキャップがついているものについては6.にてご説明します。

- 4.空気を取り込むキャップがついていないノズル(カフェカプチーノなど)の場合は、先端をミルクの表面より3〜5mm中に入れ、スチームを全開にします。ノズルの勢いで水面を少しへこませ、隙間に空気を吸い込ませます。

- 5.空気を抱き込めれば、ノズルの頭をミルクの中に完全に入れて、空気をかくはんしてください。泡が立ちはじめたら、徐々に底の方にノズルの頭を入れていきましょう。

- 6.ノズルの先にキャップがついている場合、キャップの根元から空気が入る形となっています。この部分までミルクがつからない程度にノズルの先を沈め、バルブを開いてください。比較的簡単に泡立つはずです。

- 7.スチームの温度でミルクは温まります。熱くて触れないと感じる程度(65〜70℃)になったら、バルブを閉じてスチームをとめます。ミルクは全部泡になるというわけではなく、ある程度そのまま残ります。

- 8.容器の底をテーブルなどで軽く打ちつけます。振動で大きめの泡が壊れて泡のきめが揃い、細かい美しいフォームが残ります。

- 9.最後にフォームをカップに入れます。泡だけを乗せるためには、勢いをつけてフォーム部分だけを押し出すように乗せます。こうすると下のミルク部分が入るのを最小限に抑えることができます。

今月のセール品
コーヒー
定番銘柄コーヒー
ブレンドコーヒー
アイスコーヒー
カフェインレスコーヒー
生豆限定お買得セール
[送料込]コーヒーメール便
世界のコーヒー飲み比べセット
ドリップバッグコーヒー
1杯から試せるドリップバッグコーヒー
ブリューイングバッグコーヒー
ダンク式コーヒーバッグ
水出しコーヒーバッグ
フレーバーコーヒー
世界のブランドコーヒー
エスプレッソカフェポッド(44mm)
カプセルコーヒー
互換カプセルコーヒー
インスタントコーヒー
リキッドコーヒー
スペシャルティコーヒー
カップオブエクセレンス
限定品コーヒー
焙煎器 (生豆を煎る)
ミル (豆を挽く)
ハンドドリップ
コーヒーメーカー
コーヒーサイフォン
コーヒープレス
エスプレッソメーカー
パーコレーター
水出しコーヒー器具
アイスコーヒー器具
珍しい抽出器具
ペーパー&フィルター
コーヒーサーバー
コーヒーケトル&ポット
コーヒーウォーマー
キャニスター&真空グッズ
コーヒーメジャースプーン
麻袋・樽
カップ
コーヒースプーン
使い捨てカップ&スプーン
エスプレッソ用品
お手入れ用品
調理器具&キッチングッズ
マスターのおすすめ商品
便利&面白グッズ
書籍・ビデオ・CD
紅茶
紅茶
フレーバーティー
フルーツティー
ハーブティー
中国茶
日本茶
茶葉飲み比べメール便
その他のティー
ティーバッグ
水出し茶
インスタントティー
リキッドティー
紅茶器具&関連用品
お酒
ココア
豆乳
ジュース
ミネラルウォーター
その他のドリンク
砂糖・ミルク・食品類
砂糖&甘味料
クリーム&ミルク
フレーバー&香料
レトルト食品
調味料&オイル
その他の食品
チョコレート
キャンディー
スナック (焼き菓子)
ケーキ・パン類
デザート
ドライフルーツ
その他のお菓子
自家焙煎コーヒーギフト
アイスコーヒーギフト
お酒&コーヒーギフト
ドリップバッグコーヒーギフト
ダンク式コーヒーギフト
インスタントコーヒーギフト
リキッドコーヒーギフト
スイーツギフト
紅茶ギフト
その他ギフト(ギフト箱)





















