ガテマラアンティグア
- ポイント:18pt

- 100g (生豆時):650円
- 200g (生豆時):1,160円(580円/100g (生豆時))
- 300g (生豆時):1,560円(520円/100g (生豆時))
- 400g (生豆時):1,920円(480円/100g (生豆時))
- 500g (生豆時):2,150円(430円/100g (生豆時))
- こだわりレシピ
- マイレシピ
- 前回のレシピ

世界遺産の古都グアテマラ・アンティグア
フルーティーな酸味と甘み
生産量の少ないアンティグア地方で採れた酸味、香り、コクともに素晴らしい逸品。飲み応えのある一杯です。
『 ガテマラアンティグア 』
良質なコーヒーを産出することで世界的に高く評価されているアンティグアのコーヒー。
1880年代にグァテマラで最初のコーヒー栽培が行われた地区がこのアンティグアで、国内生産量のわずか4%にあたる希少なコーヒーです。
標高の高さ、昼夜の寒暖差の大きさ、そしてミネラルの豊富な火山性土壌などコーヒーに深い味わいをもたらす諸条件が揃った素晴らしい土地で生み出された人気の地区指定コーヒーをお楽しみください。

フルーティーな酸味と甘み
アンティグア地方は、産出されるコーヒーの香味の違いや多彩さを楽しめる地方です。
風味の多様性が特徴と言えますが、共通しているのは香り・コクともに素晴らしく、
通常のガテマラと飲み比べても存在感のある綺麗な酸味です。

アンティグア地区について
世界遺産アンティグアはグアテマラの古都としての歴史とその素晴らしい街並みで広く世界に知られていますが、1880年代にグアテマラで最初のコーヒー栽培が行われた地区としても有名です。
アンティグアはアグア火山・フエゴ火山・アカテナンゴ火山に囲まれた地区であり、ミネラル豊富な火山性土壌でコーヒー栽培がおこなわれています。
雨季と乾季のはっきりした気候や、夜の冷え込みはアンティグア地区の特徴で、世界的に高く評価されている風味の源となっています。


当店マイスターによる味覚チャート
- 酸味
- 苦味
- 甘み
- コク
- 香り
品種・産地情報
- 生産国:グアテマラ
- 地域:サカテペケス県 アンティグア
- 標高:1,300m~
- 収穫時期:11~3月
- 精製方法:ウォッシュド
- 規格:SHB
焙煎度合によって異なる味と香り
コーヒーには奥深い魅力があり、同じコーヒー豆でも焙煎度合により、様々な香りや味わいをお楽しみいただくことができます。 焙煎が浅ければ酸味が強調され、香りは軽やかになります。深くなると酸味が隠れ苦みが増し、香りは重たくなります。









挽き方の選び方について
抽出する器具に合わせた挽き方をご指定頂くことが、コーヒーを美味しく抽出する近道といえます。
※もちろん豆のままでもご購入いただけます。

お客様の声
商品情報
セール価格 | ポイント3倍 650円(税込) |
---|---|
在庫 | ◎ |
商品コード | 42 |
フルーティーな酸味と甘み
生産量の少ないアンティグア地方で採れた酸味、香り、コクともに素晴らしい逸品。
飲み応えのある一杯です。
産地:グアテマラ
※本商品は生豆時の価格となります。焙煎及びグラインドの価格を含んでおります。
なお、焙煎後の量目は焙煎時間により10%~20%前後少なくなります。