


苦いだけじゃない!コーヒー豆の特徴を活かした焙煎で「私のアイスコーヒー」を楽しむ
冷たいアイスコーヒーが美味しくなる季節。喫茶店で飲む苦味の効いたキリっとした味や、流行りのカフェで飲む華やかでフルーティーな味わい。 そんなアイスコーヒーをご自宅で楽しみませんか? ご自宅でもできる3つのタイプのアイスコーヒーの選び方を、ちょっとした作り方のコツとあわせてご紹介します。
コーヒーは品種や産地などによってさまざまな特徴をもっています。アイスコーヒーといえば深煎りにした苦味の効いたものというイメージが強いですが、 フルーティーなコーヒー、甘みのあるコーヒーなどアイスコーヒーでもその特徴を活かすことで楽しみ方が広がります。 フルーティーなアイスコーヒーは「浅煎り」、コクと甘みを活かすなら「中煎り」、しっかりとした苦味を楽しみたいなら「深煎り」と テイストにあわせて焙煎度合いを選ぶとお好みの味わいに近づきます。
銘柄を選んだあとは焙煎度合も重要です。「中煎り〜中深煎り」で焙煎すると酸味と香りが引き立ちます。おすすめは下記の焙煎度合をお選びください。
ジャスミンやブルーベリーを連想する香り。シルキーな飲みくち。ハイビスカスやタマリンドのような酸味とグリーンアップル、シャインマスカットを感じる甘みとの絶妙なバランス。
ローズやチェリー、ブラウンシュガー...複雑に変化するエレガントな香り。まろやかなくち当たりに、ラズベリー、レーズン、完熟メロンをイメージするフルーティーな酸味と甘み。
フローラルでシトラスやレーズンを感じる複雑な香り。クリーミーなのみくちに、ザクロやライムをイメージする甘酸っぱさと、黒糖、メープル、レッドワインを連想するしっかりとしたコク。
香ばしくフルーティーで甘いフレーバー。クリーミーな飲みくちにやわらかなブラッドオレンジを感じる酸味。樹齢100年の古木からの大変希少なコーヒー。
銘柄を選んだあとは焙煎度合も重要です。「中深煎り」で焙煎するとコクと甘みがしっかりと出てきます。おすすめは下記の焙煎度合をお選びください。
苦味とコクを最大限に引き出す「深煎り」での焙煎を選びましょう。おすすめは下記の焙煎度合をお選びください。
備長炭を使ってじっくりと丹念に焼き上げたこだわりのアイスコーヒー用深煎りブレンド。炭焼きならではの深い味わいをお楽しみください。※こちらの商品は焙煎度合をご指定できません。
ホットコーヒーよりも多いコーヒー粉(1杯分/約15g)で140ccのコーヒーを抽出して、たっぷり氷を入れたグラスに一気に注ぎます。
メッシュ付コーヒーポットにコーヒー粉を入れ水を注ぎ、冷蔵庫に入れて約8時間待てばできあがり。