カフェ・ド・ランブル創始 関口一郎・珈琲対談 いなほ書房 単行本 送料無料

カフェ・ド・ランブル創始 関口一郎・珈琲対談 いなほ書房 単行本 送料無料

商品コード:88203
発売日:2024/05/30
「カフェ・ド・ランブル」創始者の関口一郎氏が、 「珈琲と文化」と「おいしい珈琲の淹れ方」について、対談で語る。

2024年4月20日 第1刷
B6判 124ページ
  • ポイント:25pt

2,750円(税込)

  • 数量

  • この商品について問い合わせ
  • お気に入りに追加
関口一郎・珈琲対談 B6判 124ページ
渡辺 徳仁(編集)


「カフェ・ド・ランブル」創始者の関口一郎氏が、 「珈琲と文化」と「おいしい珈琲の淹れ方」について、対談で語る。

目次
はじめに(抜粋)
昭和五十年代、パイプがブームとなり、パイプクラブ「喫の会」が結成された、 ルーツは牧恒夫氏をリーダーとする山岳会(雪苞沓山の会)。 パイプクラブから趣味と文化を楽しむグループに変身し、 各自の興味の分野を発表する場として同人誌「喫」を発刊。サブタイトルは「味と香りの本」。 創刊号は昭和五十八年九月。内容は珈琲、茶の湯、紅茶、酒、タバコ、お香、旅、家具、登山など。 その中で、銀座「カフェ・ド・ランブル」経営の関口一郎氏は「珈琲百話」と題する文を寄せられていた。 昭和六十二年に「喫十二号」を発刊後、十三号で関口一郎特集を組もうということで、この対談を収録したが、 諸般の事情により「喫」は十二号で廃刊となり、対談も活字となることはなかった。

それから約二十年の歳月が流れた頃、テープ起こしをした原稿の写しが発見された・・・。

第一部・珈琲と文化
第二部・おいしい珈琲の淹れ方


座談会出席者のプロフィール(抜粋)
関口 一郎
銀座「カフェ・ド・ランブル」創始者(故人)
岡部 一彦
画家、登山家(故人)
牧 恒夫
彫刻家、登山家、喫の会代表、茶人(故人)
須田 各哉
登山家、オルタナティブスクール参与、美学美術研修所主宰
渡辺 徳仁
紅茶卸業、山岳写真家、山岳図書ライター、クッキー工房経営

関口一郎(せきぐち・いちろう)略歴(抜粋)
1914年(大正3年)、東京浅草に生まれる。
学生時代より、コーヒーに親しむ。
1948年(昭和23年)、銀座に「アルカロイド飲料研究所」という便宜上の名のもと、現在の「カフェ・ド・ランブル」のもとを開設。
コーヒーだけの店、そして日本の自家焙煎珈琲店の草分けとなる。
2018年3月17日、103歳で死去。

商品詳細
関口一郎・珈琲対談
2024年4月20日 第1刷
B6判 124ページ
編 者:渡辺徳仁
発行者:星田宏司
発行所:いなほ書房
発売所:星雲社

【嬉しいポイント】文字が大きいので老眼鏡いらずで読めるので、珈琲通のお父さんへのプレゼントにも最適です。

USER REVIEWお客様の声

商品情報

通常価格 2,750円(税込)
在庫
商品コード 88203